愛用しているオーディオインターフェースProFire 610には二つのヘッドフォンアウトが用意されている。
ヘッドフォンアウトが二つ。 |
主に向かって右、out2にSennheiser HD598を接続して使っているが、時々他のヘッドフォンを使いたくもなるのでout1にその他(写真ではSONY MDR-CD900ST)を接続している。
当然それぞれの上のツマミはそれぞれのVolだが、右下のツマミ(マスターノブ)はそれらヘッドフォンアウトには影響を及ばさずにAnalog Out1-2、つまりはスピーカーアウトのみのVolをコントロール出来る状態"であってほしい"のだ。
ソフトウェアミキサー |
しかし 現実的には問題が発生している。
ProFire610の魅力の一つとして多彩なルーティングが出来るソフトウェアミキサーの存在があるのだが、いまいちその設定を完璧に把握できていないのだ。
デフォルトではマスターノブはAnalog out1.2でスピーカーアウトのみのVolをコントロールする。ここはこれで良い。
そしてどうやらヘッドフォンアウト1.2は、それぞれAnalog out 1.2と3.4に固定で割り振られているようなのだ。
ここで問題となるのが、スピーカーアウトとヘッドフォンアウト1の出力がぶつかっていることである。
デフォルトの設定を見ると、ヘッドフォンアウト1を犠牲に(?)してAnalog out1.2はマスターノブに譲っているようだ。これではヘッドフォンアウトから音が出力されない。(正確に言うとツマミを使ってのレベル調整が出来ない。)つまりは複数のヘッドフォンを使う場合、これらを毎回ヘッドフォンアウト2に差し替えなければならないのだ。
というわけで色々設定を変えてはみたものの未だ解決せず。まぁ同一ソースでの同時出力が出来ない
なんてことは無いと思うので自分の勉強不足に違いない。ちょくちょく解決方法を模索していこうと思う。